店売り手作りケーキのワゴンビュッフェ♪
店売りケーキバイキング 非公開
申し訳ありません。
今回のお店も非公開の判断をしました。
外観写真をご覧になればお判りの様に 個人の小さな喫茶店です。
入口には、「今日は、ケーキバイキングの日」の看板が掛かってましたが
ホームページに その記述は在りません。
食べログや個人のブログでもヒットすることは在りませんでした。
地元優先
オリジナルハーブティーを片手に
美味しい手作りケーキをゆっくり食べながらおしゃべりに花を咲かせる
そんな ケーキバイキングの印象でした。
今のこの状態を少しでも長く続けて貰う為にも非公開とします。
私自身は、地元還元のおこぼれに預かった感謝のしるしとしてエントリーします。

昼からの仕事が、跳んでしまったので 急きょ電話予約
当日でも席が確保できたこと ラッキーでした。
システムは、

本来のねらい目 初回14:30スタートの処
到着したのは、 14:48 客席は満席
ほぼすべてのグループが、ケーキバイキングを始めていました。
( 16:00に新たに2人組が来店してスタートしていたのが最後の組だと思います)

ドリンクをオーダーして ワゴンサービスが廻ってくるのを待ちます。
そう此処は、テーブルに座ったままケーキバイキングを楽しめるお店です。
ただし 一回に選べるケーキは、 1個!
(非公開にしたもう一つの理由です。
とんでもない馬鹿食いフリークがやって来て
時間を計りながら『廻ってくるのが遅い!
遅い! 遅い! 遅いぞ~~!!』 なんて言いかねませんからね(笑))
まずは、第1回選択から(まるでドラフト会議みたいやて)
自分自身の初回も含め
スタート時のワゴンサービスの写真を撮れなかったのが残念・・

喫茶店で出されるケーキとは、思えないレベル
口当たりの滑らかさも酸味の度合いも丁度良い
「幸先の良い美味しいスタート」へと 気持ちを変化させました。


これと チーズクリームブルーベリータルトと悩んで こっちを選択したら
次にお隣さんがそっちを選択
スタートして既に30分 残り1個の方を選択すべきだったかも・・・
結局 チーズクリームブルーベリータルトは、補充されても気付かずに
私の口に入ることは有りませんでした。
それでも この パッションオレンジムースも納得の味♪
ゆっくり食べればよいものを ついつい何時ものペースで食べて
手持ち豚さに いやいや手持ち無沙汰に(笑)

おっちゃんらの世代やと パンチョ伊東さんの声が懐かしいやさな
( 1989年ドラフト会議 野茂英雄投手へ8球団が競合した動画は、こちらから)

フルーツとグラスゼリーは ケーキ1個のカウントに含まれないようでした。
予想通り この時点でムース系が姿を消していました。
確実に食べておきたいものとして チーズケーキを選択
しっとりと舌に纏(まと)わりつく 濃厚なチーズケーキ
やや甘さが強調されているものの
その甘さは、ホームメイドの優しさを感じる甘さです。
これも美味しい。

此処でもう一度 チーズクリームブルーベリータルトが、登場していたのに
目が もうひとつ再登場した方に向いてしまい

キャラメルショコラ 舌ざわりは濃いが、苦みはほんのり
トッピングの洋梨、アーモンド、ナッツが良いアクセント

タルト生地にコーヒを練り込んでクルミをしっかりと受け止め
1個でかなり満足できる重量感がありました。

次のワゴンサービスまで間が有るので御一人様だとついつい・・・


ひびが入っていたので もっと堅いイメージでしたが
これがどうして 柔らかい
此方もちょっと甘めでしたが 許容範囲 悪くありません。

幸せのふんわり感
小さいのが残念・・・

しっとり甘いタルトが、オレンジの酸味とコントラストとなり
好きな味です。


何と再登場!!
最初とトッピングが違うので 別のホールなんでしょう。
最後にもう一度これを食べられたのは僥倖でした。
小さなお店ですが、それぞれのテーブルに
説明しながらゆっくりと廻ってくれるので
思いっきり好きなだけ食べたい人には不向きなバイキングです。
しかし 1個1個が丁寧に作られた
手作り感あふれるケーキなので 私としては十二分に満足でした。
近くにこのようなお店の在る地元の方が本当にうらやましく思います。
これからも 頑張って続けて行って下さればと思います。
ご馳走様でした。美味しかったです。
出来ればいつか スタート時間に嫁さんと再訪したいです。
気持ちをクリックにしてみませんか?


にほんブログ村 ← 何時もありがとうございます。

にほんブログ村 ← 温かい応援が励みになっています。

最後まで有難うございましたm(_ _)m