おのぼりさんが行く 東京浅草観光 北海道旅行9日目(1)
東京都 浅草 スカイツリー 一丁焼き 浪花家 あんこ玉 舟和 興伸 芋ようかん
2012年2月23日 日本半周北海道流氷への旅 最終日
10:00 寝台特急カシオペアは、30分遅れで上野に到着
東京観光をするには、まずスーツケースを如何にかしなければいけません。
駅の案内で訊けばいいだろうとロクに調べもせずに臨んだら
上野駅の案内所のおっさんは、きわめて不親切・・・・
追っ払われるように 雨の町中へ
横断歩道の向こうに在ったコンビニで訪ねても要領を得ず・・
東京の雨の冷たさが堪える出だしとなりました。
幸い近くにあった警察所で「クロネコヤマト」を教えて貰い
2,000円で無事宅配完了
上野駅からかなり歩いたので
タクシー(980円)で水上バス 浅草乗り場に向かった
おのぼりさん夫婦でした。

隅田川水上バス 浅草・お台場直通ライン 「ヒミコ」
懐かしのアニメ キャプテン・ハーロック 銀河鉄道999 などの作者
松本零士がデザインした宇宙船のような舟が ヒミコです。
人気の舟なので 万が一チケット完売の恐れもあるので
まずは、13:15発の乗船券をを確実に購入する必要がありました。
(予約は、15名以上からです)
晴れて時間が有れば このまま歩いてスカイツリーを目指すつもりでしたが
あいにくの雨 11:00 浅草駅から東武鉄道で業平橋駅へ


記念撮影も早々に切り上げざるを得ません・・・
もう一度浅草駅まで戻り 定番の浅草観光へ

記念撮影も一苦労
(大体撮り終わってもなかなか退かない奴が多すぎ
その場で写真確認してキャッキャすんなよな!)
普通なら此処で 仲見世を通って浅草寺へ向かうのだけど
食べ歩きコースとしては、まずは雷門通りを国際通りに向かって歩くと




国際通りまで出て右折 しばらく歩くと
『浅草今半』の かなり斜め前に

東京 たい焼き御三家のひとつ「麻布十番 浪花家総本店」の暖簾分け
勿論 天然ものの鯛焼き 一丁焼きです。




生地の香ばしさと小豆の風味が口から鼻に抜けた後に
程よい甘さに舌鼓 とても美味しい鯛焼きだと思います。
ただ 1個で満足させるだけの力強さはもうひとつくらい
逆に お茶を飲まずに仕事をしながら摘まむにはちょうど良い甘さです。
因みに残りのたい焼き御三家は
四谷見附 わかば 、 人形町 柳家 です。
本家の 麻布十番 浪花家総本店は、およげたいやきくん のモデルになったお店です。
450万枚を売り上げたこの曲
シングルの印税は歌手 子門正人に支払われませんでした。
これは買い取り契約だったため、
なので売上げに応じた歌唱印税は支払われず、
当初の契約金額 たった5万円だけだったことは、おっちゃん世代では有名な話です。
つでに 懐かしのメドレーをば

少し歩くと左側に

古くは、萩本欽一、ビートたけし 今は ナイツを輩出
そんな聖地からアングルを変えるともうひとつの聖地

私 「あっちも有名なロック座やさ」 (ヤベ つい口に出してしもた)
嫁 「何が有名なん?」
私 (まぁそう来るわな・・・今更嘘つくと変な疑いがかかるし)
「全国のストリップ劇場の総本山やさ」
嫁 「そうなん 行きたかったら行ってもええんやに」
私 「なんでやねん」
嫁 「入ったことあんのやろ」
私 「
嫁 「消防で京都に何しに行ったかバレとんのやに!」
私 「・・・・(またかよ~ 10年以上前の話やんか~)」
女の記憶力(特にマイナスの記憶力)恐るべしです。

B級グルメの話題にイマイチの反応



隠れていると覗きたくなるのが
参拝を終えて仲見世へ 初っ端に登場するのが
元祖浅草人形焼 木村家


でも あんが無いのもある・・カステラやんか
もう少し歩くと

あげまんじゅう 食べたかったんですが・・・・

・・・・・・・
仕方が無いので



とんねるずのみなさんのおかげでした『新・食わず嫌い王決定戦』の番組で
ゲスト瑛太のおみや スイートポテト210円を4個
アップルポテト 525円を1個購入
(新幹線の中で食べるつもりが、結局お土産に)
どちらも秀逸の美味しさ
特にアップルポテトは焼き林檎好きには 嬉しい組み合わせ
紅玉の焼いて際立つ酸味と甘み
シャキッとした食感もちゃんと残っていてとても美味しかったです。

おのぼりさんらしい浅草見物が済んだら
いよいよ 隅田川 ヒミコクルーズ
フルムーン旅行最後を飾るケーキバイキングを含め
あと1本お付き合いください。
気持ちをクリックにしてみませんか?


にほんブログ村 ← 少しでも参考、暇潰しになりましたら お願いします

にほんブログ村 ← 皆さんの温かい応援が次の記事への原動力になっています。

最後まで有難うございましたm(_ _)m