パン学舎【四日市市】 シチューと焼き立てパン食べ放題ランチ
にほんブログ村 ↑ 読み始める前に温かいマナー♪ 応援クリック お願いしますm(_ _)m
此のお店は、2013年4月29日で閉店しました
四日市市大字末永一本木1082-1 焼き立てパン食べ放題 モクモク ランチ
三重県が誇る 安全安心の食品ブランド モクモク
そのモクモクのパン職人が集う 手作りパン工房が 『パン学舎』です。
ランチタイムは、焼き立てパン食べ放題付きのランチを毎日提供しています。
食べ放題フリークのおっちゃんとしては、
前々から気になっていたお店の一つです。
今回 季節の限定メニューにポークハンバーグが登場し
次男も無理なく食べられそうなので
家族4人で訪問してきました。



因みに第二駐車場は

当日朝に予約を入れて 10:47に到着
駐車場は、御覧のようにガランガラン
次男が 「おとうさん またハズレとちゃうん? 誰もおらへんやん!」
ランチタイムスタートの 11:00 5分前になっても景色は変わらず・・
かなり不安な気持ちで店内へ


HP で確認済みとはいえ 改めてメニューを検討

(お好きなだけ) って記述が嬉しいですね。
BランチはAランチにデザートがついて1,575円


許可を得て 実物のパンが並ぶ商品棚へ








勿論 モクモクのハム、ソーセージも売っています。

特徴は、ドイツで学んだパン職人細川さんのパン

田舎もんのおっちゃんは、食べログを始めるまで知らなかったことですが
ドイツは、世界で一番パンの種類が多い国だそうです。
その数 500種類以上
国民一人あたりのパンの消費量も世界一
パンを主食とし いつでも安い焼き立てのパンが食べることが出来るのが
ドイツなんだそうです。
ライ麦を使った癖のあるパンたちは、
チーズ、ワイン愛好家には、堪らない取り合わせなんだとか・・・
まぁ おっちゃんには関係ない世界ですからね~
まだ客足が殆どなかったのでのんびり撮影していたら

(これは選択できません)
それぞれのパンについて説明があったようですが聞きそびれてしまいました。
半分以上のパンが温かかったです。

それにしてもバター 小さ過ぎですね。
本当に食べ放題か疑わしくなってくる量です。

小さいながらも丸々1本の人参
次男のサラダも廻ってきたので 馬かウサギになった気分で丸かじり(笑)

野菜のでかさより ル・クルーゼ?の鍋でそのまんま出て来たことに
驚きです。 しかも小分けする器も無し・・・

野菜の出汁が味わえる薄味 普通に美味しいと思います。
ただ パンと一緒に食べるには やや選択ミスだったかも
総評は、食べづらい その一言に尽きます。

豚の腕肉を1週間塩漬けにして3時間デミグラスソースで煮る
人気のメニューとのこと

たっぷり味がしみて ほろほろと口の中で崩れていきます。
豚と野菜のエキスがしみ込んだデミグラスソースも美味しくて
ついパンを浸けて食べてしまいます。
これが実に旨いんですよね~
こちらも ダッチオーブンからそのままワイルドに食します。

ポークハンバーグらしいねっとりとした食感
臭みが全くないので肉の美味しさが直接伝わる感じです。
次男の評価も上々
マイナス点は、ボリュームにかけること
写真のオン・ザ・エッグの下 ありません・・・・
つまりドーナツ状のハンバーグ
これにはハンバーグ好きの二男もがっくりでした。
因みに野菜は私が担当

肉を見せてと言ったら


こちらも全体に 丁度良い薄味
パンに浸して食べるには、パンチに欠けるものの
パン本来の味も楽しむには、これくらいが良いと思います。

これ 抜群に美味しかったとのことです (次男談)
息子達ようにドリンクを料理と同時に持って来てくれるように
リクエストしたのが失敗

食べてる途中で冷えてしまいました。
もう少し細かくリクエストすべきでした。
(それに応じてくれるかどうかは、分かりませんけど)

廻ってくれます。
但し この日の此の担当は、ひとり
しかも 配膳係りも兼ねていました。
お客さんは、次々に訪れ 11:40頃には満席
それでも 交代制で ひとり
常時 廻り歩いているわけではありません。
廻っていう時間の方が少ないくらいです。
『サンマルク』 や『麦の香』のようなパン食べ放題とは、
全然違う 客側に忍耐力が必要なパン食べ放題です。
勿論 パンのレベルが大量生産用と手作り店売り用なので単純に比較できませんが
パン食べ放題を売りにして
「お好きなだけどうぞ」と書いてある割には
寂しい 人員配置です。

どれも小さくカットしてあるので
食べやすいと言うか すぐに無くなると言うか・・・
また パンの端っこの小さな一切れまで1個と数えて入れてくれます。
男性の接客(チーフ?)係に
「他のタイプのパンはありませんか?」と訊くと
『ありません』との冷たい返事
「これと此のパンをください」と頼むと
『此のパンまで 食べられますか?』と丁寧に確認してくれます。
遠くで 『***パン焼きあがりました~♪』の声が聞こえるものの
廻る気配はなし
しばらく様子を見ていると
12:00を過ぎてから 甘いパンが登場した模様
(つまり ここまで様子を見てなかったら食べられなかったり
今までのパンをリピして 食べることが出来なかったりした
可能性大です)

女の子が廻って来てくれました。
(因みに此の女の子
長男が誤って水をこぼした際に とても気持ちの良い対応を
してくれた子です)
結構我慢していたので ここぞとばかりに山盛りです。(笑)
どの菓子パンもまだ温かく 美味しかったです。
特に ブルーベリーとクリームチーズを使ったパンが美味しかったので
もう一度リクエスト(写真 右真ん中の下に隠れているやつ)
「最後に出来れば 丸々1個 切らずに持って来てもらえませんか?」
すると さっきの男性店員さんが
『そんなことは、出来ない決まりです。
いくつ必要ですか?』
「・・・・・3個 お願いします」
かなりの時間待たされて 届いたのは

放り込んで行きました。
たぶん手が滑ったのでしょうが 何の言葉も無しなのが、残念
第一に私が求めていたのは


1個 160円と300円 安い方に間違えたようです。
しかし 160円の方は3順目のバケットの中に存在してないんですよね。
もう一度呼び止めて 間違いを指摘
『こちらはどうされますか?』と訊かれたので
(意地でも)「食べられないと思います」
『・・・・・』
テーブルのバケットごと引いていかれました。
食べ放題の店を何度も訪れてらっしゃる方なら
たま~~~に 遭遇するタイプ
仕事はきびきびと出来るんだけど 客側を向いてない
オーナー側を向いて、自分の成績を優先
『食べ放題だからと言ってあんまり食うな!
ほどほどに食って さっさと出ていけ!』 オーラ全開 (長いか(笑))
(私の個人的印象です 念のため)

次男を除く3人で 美味しく食べて終了でした。
12:37 店を出ると

ガードマンが交通整理をして 無事通りに出してくれました。
さて 感想ですが
煮込み料理+サラダ+ドリンク+焼き立てパン食べ放題
それも 時間無制限で 1,260円は、とても魅力的な内容だと思います。
しかも その料理がボリュームがあって美味しい
また 手作りの普段店売りのパンが焼き立て食べ放題とあれば
尚更です。
しかし 食べ放題を謳いながら シブチン、けち臭いのは、頂けません。
2011年11月現在 この店への食べログ口コミ件数 19件
三重県で19件も口コミがあるのは人気のある証拠ですが
総合評価は、☆2.95 (平均3.00)
どこか 納得できるものが在ります。
今の体制が変わって
気軽に食べ放題が楽しめるようになったら
絶対に また行きたいお店なんですけどね~
ご馳走様でした。
店舗情報
店名 手作りパン職人が集う パン学舎
ジャンル パン、煮込み料理
TEL 059-330-0909
大きな地図で見る住所 三重県四日市市大字末永一本木1082-1
営業時間 [月~金] 9:00~18:00
[土・日・祝] 8:00~18:00
モーニング
[土・日・祝] 8:00~10:30(L.O.9:30)
ランチ
11:00~15:00
朝食営業、ランチ営業、日曜営業
定休日 水曜日
駐車場 有り 20台以上
タバコ 全席禁煙
オープン日 2010年12月4日
ホームページ
気持ちをクリックにしてみませんか?


にほんブログ村 ← 少しでも暇つぶしになりましたら 1日1クリック

にほんブログ村 ← 皆さんの温かい応援が次の記事への原動力になっています。
最後まで有難うございましたm(_ _)m