なにわの味 味乃家【大阪道頓堀】 ねぎ焼き(牛スジ)980円と味乃家ミックス1,300円 kotetuの道頓堀食べ歩き1
大阪市難波 なにわの味 味乃家 道頓堀食べ歩き お好み焼き ねぎ焼き 行列のできる店 ミシュランガイド ビブグルマン
慰安婦捏造 元朝日新聞記者の植村隆氏が、
またジャーナリストの櫻井よしこさんを訴えたみたいやね・・・
(弁護士ドットコムニュース)
コメント欄に溢れる 日本国民の声は、
全く聴こえてぇへんのやろな
2016年の札幌地裁の裁判では、
朝日新聞の若手記者からも
ソッポを向かれてしもとんのになぁ
朝日、毎日、NHKとフェイクニュースを流し続け
間違いに気づいても訂正しない 昨今
何を信じてよいのやら・・・・・
さて
カフェコムサ ヨドバシ梅田店での
ファイナルケーキビュッフェを楽しんだ後は、
kotetuの道頓堀食い倒れツアー
(まさか これでオヤジを潰すために
コムサであんまり食べやんだんとちゃうやろなぁ~)
にほんブログ村

梅田から地下鉄で難波へ移動
(大阪は、平日でもフリーパスが在るんやなぁ)
炎天下の中 写真の
「道頓堀肉劇場」は、行列
(肉劇場ホームページ)
外人さんが、半数以上




目指すお店は、大阪松竹座の裏にあるらしい
廻り込む途中なある

ハリエ???

カレーショップやし
はりじゅう やし・・・

こいさん通りに入って直ぐ

なにわの味 味乃家 HP
創業65年
親子4代続く老舗だそうで
ミシュランガイド京都・大阪
ビブグルマン(5,000円以下のお店)に
2015年から続けて掲載されてるそうです。
ランチタイムを過ぎた 14:00過ぎなのに
階段の下まで行列
その殆どが、外人さん
最後尾で 40分待ちだとの案内


並んでる間にメニューが配られ
(外人さんにはそれぞれ
英語、中国語、韓国語など母国語のメニュー有)
並んでるうちに選びます。

一度オーダーしたら
追加変更不可の大名商売
ランチタイムサービスも此方から確認しないと
案内は無し・・・・

水とスポットクラーのサービスはある

売りであるはずのミシュランガイド
中で こけとった・・・・

聞いてたより早く 25分ほどで入店
最もそれから 焼く時間が、20分以上あったから
にしても
キャリーバック ゴロゴロ転がしながら
観光(食べ歩き)する アジア系外人の多いこと多いこと
ぶつけても平気なんが、腹立つ


案内されたのは、カウンター
それやのに 最初の店員さん
なんもしゃべらんせん・・・・
今誰のを焼いとるかも 全然わからへん
あっちの方で焼いたのを お隣さんの前に持ってくるし
目の前で焼いてたのを
テーブル席に運ぶように指示するし・・
(ホームページでは、各テーブルの目の前で焼く
って なっとんのに・・・)
確か
焼くときは抑えつけず
ふわふわの食感をお楽しみください
って はずやのに
けっこう ぎゅうぎゅうやっとるし・・・

これはどこかのテーブル席へ
誰のかわからないので
とりあえず写真



ねぎを置き始めたから
これかも?



蒸し焼きにしてる間に
次の段どり





このねぎ焼き どこかへ ワープしてしもた・・・





なんかもう どれがどれか
さっぱり分らん・・・




目の前に来て 此れがやっと自分らの
ねぎ焼き(牛スジ)980円と確定

ランチタイム定食(280円)無料サービスから
御飯と漬物を除き お吸い物だけ付けてもらい
ゴマダレ、ポン酢で食べます。

ゴマダレはもうちょい・・
デモすじ肉は思いのほかたっぷり

ポン酢は、さっぱり美味しく頂ける

こっちがどうやら
味乃家ミックス1,300円
通常の1.5倍サイズらしい



ほろほろ なのか?
ふわふわ なのか?ちょい微妙やけど
プリプリした具もしっかり感じられて
味は美味い!
でも CPは、それほどでもないかな
観光地価格に近いもんが在るような気がする
外人さん達 2+2は、
お隣通しで盛り上がっとったけど
せっかく日本に来て
大阪粉もん文化に触れるんやから
ちょっとでも 相手したったらええのに
完全スルーは、無いんとちゃうんかなぁ

因みに 交代で入った若い兄ちゃんは、
愛想も良くて
冷え冷えカチカチのお手拭サービス
失点挽回の中 精算
レジの女将さん
kotetuが、もたもた小銭を出してたのが気に入らなかったのか?
私達の「御馳走様 ありがとうございました」をスルー
レジに目を落として 金勘定?←オイオイ
ミシュランガイドの調査員は、何処を見とんのやろ???
たこ焼き、寿司と まだまだ続きます。
店舗情報は、ホームページで確認してください。

にほんブログ村