おはらい町おかげ横丁【伊勢神宮(内宮)】食べ歩き アワビ、牡蠣フライ、豚かば丼♪
伊勢神宮 おはらい町 おかげ横丁 食べ歩き もくとん 豚かば丼
桜の花が一斉に開きはじめ
いよいよ 春本番になって来ましたね。
この時期恒例の
無い物ねだりの どこぞの国が、桜の起源を言い出すのは、
笑い話で済むけれど
多発している 日本の国宝級文化財への液体散布事件は、
ほんと いい加減にして欲しいもんやね・・・
それ以上に不安なのは、
邦人保護の為に駐韓大使の緊急帰任
アメリカによる「金正恩斬首作戦」が、実行されそうな噂
ここぞとばかりに
難民偽装(密)入国者が、押し寄せて来る事だけは、
御免して欲しいもんやなぁ
さて
お伊勢さんに行っても最近は、
勾玉亭 ランチバイキング目当ての外宮ばかり
久しぶりの内宮&おはらい町 おかげ横丁食べ歩きを
kotetuと楽しんできました。
一気に行きますので
いつも以上に長くなります。
御容赦を

外宮と違って内宮の駐車場は有料
無料だった時代を知る者にとっては、ぼったくり価格
それでも停めなきゃ罰金やから・・・・

門前町のおはらい町通りに入る前に在る
旧慶光院(臨済宗)の門にある
立派な髭のしゃちほこに出迎えられ

気分爽快 スタート

途中 美味しそうなお店が目に入って仕方ないけど

まずは、参拝参拝

伊勢神宮奉納相撲の幟
19年ぶりの日本人横綱 稀勢の里は、やって来ず・・・

伊勢志摩サミットで首脳が並んだ石段

写真撮影は、石段下からならOK


鯉の池のそばに
寄り添ってるのに別の木に絡みつく木
狙っているのか?←オイオイ

参拝を済ませたら 早速
食べ歩きのワンダーランド おはらい町 おかげ横丁へ

磯と醤油の焦げた匂いが、もう堪らない

でもまずは、tetumaruさんの定番

太閤出世餅へ ホームページ


日本皇族の中でもひときわ 美しさの光るプリンセス
佳子様の写真を見ながら

太閤出世餅(2個) ほうじ茶セット 200円
普通の粒あんの餅なんやけど
ほっこり安心できる大好きな餅

串焼き押しの店のメニュー
アワビの串焼きも 1本600円
(でも カットされとるし 大きさ分らんし)


肉は、なかなかのボリューム
そんな中
キュートなVサインに引き込まれ


こっちの
1個 700円、 2個なら1,300円のアワビ串へ

桜をバックにkotetuとシエア
ちょっと高いけど それが全然苦にならない
ぷりぷり食感 噛むほどに自然と顔がほころぶ♪
先にあまり食べ歩くと予定していた昼飯の美味しさ半減なので

おかげ横丁に新しく出来た
モクモクファームの もくとん HP







カウンター席

テーブル席 の一部
先客は、3組 後から4組

メニュー


その他のメニューは、ホームページで確認して下さい。


キャベツと味噌汁は、お替り自由

kotetuオーダーの
大きなあぶらあげの炭火焼き 750円

デカい! 酒が無い! (笑)

私オーダーの
豚かば丼ロース 大盛り 1,180円

kotetuオーダーの
豚かば丼バラ 大盛り 1,100円
香ばしい豚肉とコクと旨みのたれが良く合う
見た目ほど濃くなく 後味も良いので
食が進む

当然 キャベツ、味噌汁お替りして
最後まで堪能
此処も当たりでした。
御馳走様でした。

再び おはらい町に戻り

これまた鉄板の ひもの食堂へ

昔は無料でほぼ食べ放題やったけど←オイオイ
今じゃ

なので 閑散

kotetuのお土産を買いに
白鷹神社へ(笑)


車じゃなきゃ・・・・

白鷹神社の正面では、

南紀州の那智黒

南紀州のサバ鮨を売ってます。
で 次に食べたのは、


そろそろ季節も終盤 カキフライ
12個なら1個100円以下の超良心価格
でも
そんなに食べられないので

カキフライ 2個 250円

タルタルソース も付いて
熱々 揚げ立て このデカさ!!
此れも当たりの大満足♪

kote2の大好きな伊勢うどんの名店は、常時行列

嫁さんへの土産

虎屋のういろ


やっぱり 季節限定 花見ういろ 570円 を購入

食べ歩きの定番
豆腐庵山中の



うの花どーなつ 100円
うの花あんどーなつ 140円
うの花ぽてと 120円
タイミングよく揚げ立てに出会うと抜群に美味い!
その他


此れも流行ってた


スヌーピー茶屋


気になるけど また今度ってことで・・・
駐車料金も気になるので
帰路につきましたとさ。
悠久の歴史を刻む お伊勢さんのおひざ元
おはらい町、おかげ横丁にも
その時その時の流行が在って面白いもんやね。
2010年の様子
2011年 食べ歩きその1
2011年 食べ歩きその2
2011年 食べ歩きその3
2011年 食べ歩きその4