2015年11月連休 激混みの嵐山紅葉&食べ歩き
京都嵐山 紅葉 天龍寺 竹林 嵐電
2015年11月21日(土)
カトレアケーキバイキングの後
パグさんと別れて
嫁さんと二人嵐山へ移動
駐車場は、近くに行ってから探せばいいや
なんて
のんきに車を走らせていたのが大間違い
11月21日から23日まで
近くの無料駐車場は、マイカー規制・・・・
有料駐車場も満杯
(ちょっとスペースがあるやつは、
3時間2000円とか、 20分300円 )
結局 1時間以上渋滞にはまり
渡月橋を車で渡って 帰ることに
でも メタボなおっちゃんtetumaruさん
結構 こうちく(頑固、いじっぱり)やから・・・・
にほんブログ村
備忘録として だらだらと貼って行きます。
適当に飛ばしてください。

美味いラーメンでも食べて 帰ろうと思ってた
13:30
無料のパークアンドライド駐車場を発見
エリア別紹介ページ
目的地の手前まで自家用車 で行って駐車し、
そこから鉄道やバスなどの公共交通機関を使う
渋滞緩和とエコを兼ねたシステムのようです。

近くの駅まで無料送迎

路面電車 嵐電(京福電気鉄道)
嵐電天神川駅から終着駅 嵐山へ
再び戻ることに

210円×2×往復やから
合計 840円
渋滞に巻き込まれるより
よっぽど早いし 安いし
(賢い人は、一日乗車券を買って
丸っと楽しむんやろなぁ)


14:10 京福電鉄 嵐山駅到着

人、人、人の 大混雑



14:17 今度は歩いて 渡月橋を渡ることに

送迎バスの運ちゃんの話通り
今年の紅葉は、不作
なんでも
異常に温かい秋で
10度以下になったのがたったの二日
それで
赤く色づく前に枯れてしまうそうや

橋を往復してたら 食べ歩き

良彌 奥の庭 (良弥 奥の庭 よしや おくのにわ)

とろけるゆばチーズの大行列



とろけるゆばチーズ 300円

とろけるチーズ入の天ぷら(かまぼこ)
外に巻いてある湯葉が、パリッとして
この手の 揚げ棒 京風変化球
行列もうなづけます。

こっちのコロッケ屋さんも行列
嵯峨野コロッケ



金賞コロッケ 200円
安くて美味い
お伊勢さん おかげ横丁の豚捨のコロッケを知っとるから・・・・

人力車に和服

千枚漬け

抹茶ソフトクリームのエクレア

臨済宗天龍寺派宗務本院 に向かって移動
HP

本堂と庭の拝観料 セットで600円
(庭だけだと 500円)
靴を下駄箱に並べて 入ると

達磨の大衝立(ついたて)のお出迎え

韋駄天(いだてん)

ただで見える 雲竜図
八方にらみの雲竜は、別棟で追加料金500円


手入れされてる庭園は、それなりに赤い


誰もがカメラマン



寝転ぶのは禁止ですが、
休息所として開放しています。


後醍醐天皇の像

今度は庭に降りて


同じ 曹源池庭園やけど
本堂から見るのと庭に降り立ってみるのとは、
ちょっと違う
人の頭が写らないのが良い ←そこかい!



北門から出て

竹林
夜はライトアップされるようでした。

大河内山荘(おおこうちさんそう)
時代劇俳優大河内傳次郎の別荘
回遊式庭園である。
入園料 ひとり 1,000円
無理です・・・・

その近くの行列
何の行列かと思いきや

焼き芋
結構高いけど
外国人も美味そうに食っとた


戦国期の京都の豪商 角倉了以 像
嵯峨野出身
その生涯はほぼ徳川家康と 重なっている

橋の上から見た屋形船の値段

京都嵐山を本店とする
京料理・懐石料理・日本料理の料亭「京都吉兆」
HP
2名以上からの利用
※ ご昼食限定特別料理
43,200円 (消費税・サービス料込)
八寸・煮物椀・造里・箸休・焼物・焚合・御飯・果物・菓子
桁違いやなぁ~


16:00を過ぎてきたのに
橋の上は まだまだ大混雑
さて お土産をどうするか?

八つ橋が、一番無難?
でも今日は、

京菓子處 鼓月 HP


買ったのは 千寿せんべい
せんべい なのに
何故か、クリーム味の小麦粉クッキー風味
自分が貰って嬉しいもんが、一番やもんな

帰りの嵐電に乗って 駐車場に戻ってきたのは、
5時過ぎ
それからまたもや大渋滞
京都を出るまでの30km弱に
なんと2時間半以上・・・・
滋賀県に入って休息を兼ねた夕食
通るたびに気になっていた
『どろ焼き』に挑戦

そのお話は、次回とさせてもらいます。
駄文へのお付き合い有難うございました<(_ _)>
少しでも参考にして頂ければ幸いです。
下記もご協力して頂けると もっと頑張ることが出来ます。
気持ちをクリックにしてみませんか?


にほんブログ村 ↑ 1日一回 温かい 応援クリック お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 ↑ 次の馬鹿食いに向かって尻を叩く代わりにクリック (*^-^)

にほんブログ村 ↑ワンクリックして頂けると心地よく熟睡できます

最後まで感謝感謝ですm(_ _)m