fc2ブログ
ネット証券といえばクリック証券

食べてぼやいて今日も熟睡

メタボなおっちゃんtetumaruです。バイキング、食べ放題中心 時々ケーキバイキング そして日々のぼやきを綴っています。                                       安倍&麻生&菅の鉄壁ブロックで 正直者が安全安心に暮らせる日本を取り戻そう!

おたべ~紅葉の清水寺 2013年12月京都日帰りバス旅行3

京都府 おたべ 生八つ橋 清水寺 紅葉 日帰りバス旅行
DSC_0233_20131225201651381.jpg
小学校の修学旅行は、『奈良・京都』だった
三重県松阪市の片田舎在住のメタボなおっちゃんtetumaruです。

その時買って帰ったお土産が、「おたべ」

かちかちのニッキ臭い「八つ橋」しか知らなかった
死んだ祖父ちゃん(息子達から見たら曾じいちゃん)が、「美味しい、美味しい」と
喜んでくれたことを今でも覚えています。

ここ おたべ は、
つぶ餡入りの生八つ橋を最初に商品化した会社
あんまりヒットしたものだから
商品名を会社の名前に変更して 現在もヒット街道ばく進中

歴史は浅いが、今じゃ京都八つ橋4大メーカーの一角です。

DSC_0235_2013122520403170b.jpg
2013年12月7日(土) 13:30到着
思っていたより小さめの工場
しかし 導入されてる機械は優れもの
DSC_0238_2013122520435153f.jpg
あの柔らかい餅の端っこをちょこんと摘まんで
綺麗な三角形に折りたたむ その繊細な動きに感心です。

そんでもって お決りの出来立て「おたべ」の試食
DSC_0240_201312252047310cb.jpg
ほんのり温かい「おたべ」 これまた美味しいです。

しかし折角来たのに 試食がたった1個だけ?
ちょっとケチ臭くない?
なんて思っていたら
1階の売り場は、まさに試食天国 (ほとんど食べ放題←オイオイ)

DSC_0242_20131225205149d89.jpg

DSC_0244_20131225205241aef.jpg       冬おたべ (栗きんとんあん、黒豆あん) 525円

DSC_0248_20131225205526804.jpg      ショコラのおたべ 630円

DSC_0255_2013122520570827c.jpg     勿論 定番の「つぶあん入り生八つ橋おたべ」 525円

DSC_0256_2013122520580070b.jpg

DSC_0258_20131225211131135.jpg      近年売り出し中の 「京ばあむ」の試食もあります。

DSC_0250_20131225211525653.jpg      ケーキの試食は、やっぱり無し・・・

DSC_0253_201312252116574af.jpg     ベイクドチーズケーキ 「つきのかさ」 1,800円 も割と人気だとか

隣の部屋には、お茶、ホットコーヒーなどの無料ドリンクコーナーもあるので
DSC_0260_20131225211412877.jpg
また戻って 再び試食を・・・・ 流石にそれは、ナイナイ

清水寺でどれだけ時間がとれるのか判らなかったので
結局皆さん此処でお土産購入
旅行会社さん しめしめ でした。(笑)

おたべ本館   TEL:075-681-8284
京都市南区西九条高畠町35-2
営業時間:9時~18時  年中無休
生八つ橋の手作り体験「おたべ体験道場」(要予約)も出来ます。
ホームページ



移動して

DSC_0261_20131225212652ccf.jpg
14:30 清水寺駐車場到着
自由散策時間は、1時間半 16:00まで
寺まで往復すると 1時間以上使ってしまう
清水坂、清水寺 と
二寧坂、産寧坂、八坂の塔の散策と どちらか選択せねばなりません。

折角 紅葉の京都に来たのだから
紅葉の清水の舞台を見てみたいので そのまま人ごみを登って行くことにしました。

DSC_0262_201312252136322c0.jpg
古都京都の文化財としてユネスコ世界遺産に登録されている
音羽山 清水寺  本尊は千手観音 
西国三十三所観音霊場の第16番札所です。

DSC_0271~1
修学旅行生は勿論の事
兎に角 外国人観光客の多い事、多い事
そしてそいつらの 積極的な事、積極的な事
着付けレンタル着物で歩いている お姉ちゃんに声掛けて
2ショット写真をゲットしまくってました←うらやまし~~
(嫁さんが隣に居なければおっちゃんも・・・ ←オイオイ)

DSC_0288_20131225214808272.jpg
参拝料 大人300円を払って 清水の舞台へ

DSC_0290_2013122521490750e.jpg        音羽の瀧 大行列・・・・

DSC_0296_2013122521505888f.jpg           親父に似てもてない息子達へお守りでも・・・

DSC_0300_20131225215226d8f.jpg      少しシーズン過ぎてるけど まだまだ行けます。

DSC_0305_2013122521534176c.jpg           この角度も良い!

DSC_0307_20131225215423f85.jpg          工事中じゃ無ければ・・・・・

DSC_0314_20131225215557671.jpg         下から見上げるのも悪くない

DSC_0317_20131225215756154.jpg
ゆっくりお茶したいけど 坂の土産物屋を散策・食べ歩きもしてみたい

DSC_0319_20131225220040406.jpg

DSC_0324_2013122521595887f.jpg

DSC_0326_20131225220500293.jpg
坂まで戻ってきたら
登って行くときから気になって居た
DSC_0328_20131225220130ba3.jpg       八つ橋の生地で出来たシュークリーム

DSC_0329_201312252206193b0.jpg          定番は、抹茶とカスタードらしいけど
季節限定の言葉に釣られて
DSC_0333_201312252207523e3.jpg            秋栗カスタード 300円

DSC_0338_20131225220927be1.jpg      ニッキの香りが食欲をそそる ちょっと硬めのシュー生地に濃厚栗カスタード
生地をスプーン代わりにすくって食べて めちゃ美味♪

食べて 喉が乾いたら
それぞれの生八つ橋屋さんが、店頭で熱いお茶のサービス
その後は中にご案内で またまた試食天国
此の日1日でどれだけ生八つ橋を食べたことやら

因みに 京都八つ橋4大メーカーは、
工場見学した おたべ の他

聖護院八ツ橋総本店
 もっとも古い八つ橋屋さん「聖(ひじり)」で有名

井筒八ッ橋本舗
 「夕子」「夕霧」で有名なお店

本家西尾八ッ橋
 圧倒的な種類を誇る 「あんなま」で有名

こだわり派には、 新京極と清水道と銀閣寺道の3店舗しか買うことが出来ない
無添加完全手作りの 長方形の粒あん生八つ橋のお店
西尾為忠商店 (食べログ)が、お勧めだとか
(全て バスガイドさんの受け売りです ハイ)

どれを選ぶか困っちゃいますね。



此方の中国人禿げ親父もどっちを選ぶかお困りのようでした。
いっその事 両方いっし・・・・・←オイオイ

DSC_0309_20131225223543513.jpg


以上
2013年12月 晩秋の京都日帰りバス旅行 でした。





気持ちをクリックにしてみませんか? 
クリックで救える命がある。


にほんブログ村 グルメブログ 中部食べ歩きへ
にほんブログ村 ↑  1日一度 応援クリック お願いしますm(_ _)m 
 
にほんブログ村 グルメブログ バイキング・食べ放題へ
にほんブログ村 ↑   次の馬鹿食いに向かって尻を叩く代わりにクリック (*^-^)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村 ↑ワンクリックして頂けると心地よく熟睡できます

人気ブログランキングへ
 
最後まで有難うございましたm(_ _)m 

Comment

says... "承認待ちコメント"
このコメントは管理者の承認待ちです
2013.12.26 10:23 | | # [edit]
tetumaru says... "Re: タイトルなし"
名無しのごんべのクレクレさんに応える言葉を知りません。
あしからず。
2013.12.26 17:42 | URL | #- [edit]
パグ says... ""
生八ツ橋と言えば
以前TVで見た聖護院八ツ橋総本店の系列店
「nikiniki」を思い出しました。
シナモン・抹茶・黒ゴマなど5種類の生八ツ橋の皮と
餡・カスタードやリンゴなど季節の果物のコンフィ8種類を
好みで組み合わせ出来るもので楽しそうでしたね♪


※スイーツブッフェ情報※
2店とも滋賀大津にあるホテルですので
お互いにかなり意識してるでしょうね。

琵琶湖ホテル・アトリウムラウンジ
【平日限定】
・1/20(月)〜31(金) ・2/17(月)〜28(金)
18:00〜21:00 (120分制)
\2500(スーツ着用特典\300割引)

ロイヤルオークホテル・カフェ ドゥ ラベイ
【毎日開催】
・1/20(月)〜26(日) ・2/17(月)〜23(日)
12:00〜(最終入店14:30) (90分制)
\2400
2013.12.26 23:59 | URL | #- [edit]
tetumaru says... "パグ 様"
こんばんは (*^-^) いつも貴重な情報コメントありがとうございます♪

清水寺参道のスイーツを扱っているお店のオーナー会社が、実は八つ橋4大メーカーのいずれかって事
良くあるようですね。
皆さん商魂たくましい(笑)

スイーツブッフェ情報 有難うございます。
琵琶湖ホテル・アトリウムラウンジは、どこかで見て平日なので諦めていました。
ロイヤルオークホテル・カフェ ドゥ ラベイは、知らなかったのと日曜も開催しているので嬉しい情報です。
機会が在れば訪問したいです。

いつも感謝です。                              tetumaru
2013.12.27 21:33 | URL | #- [edit]

Post comment

管理者にだけ表示を許可する

Trackback

trackbackURL:http://sarutobi88.blog69.fc2.com/tb.php/1034-68f80d66