伊勢市 赤福餅 朔日餅 よもぎ餅

行列のできる店 全国№1の 伊勢「赤福」HP の朔日餅(ついたちもち)
3月は、 『よもぎ餅』
古来、よもぎは「魔除草」と呼ばれ、久しく食されてきました。
昔、三月三日に蓬(よもぎ)餅をお雛様にお供えしたのは、
香り高く繁殖力の強いよもぎを餅にして子孫繁栄・無病息災を祈るためです。
三月の朔日餅は「よもぎ餅」。よもぎの持つ色と香りをそのまま練り込んだ餅生地で、つぶ餡を包んでいます。
女児のすこやかな成長を祈る上巳(じょうし)の節句(桃の節句)にちなんだ餅菓子です。
by ホームページ
- 関連記事
-
伊勢市 赤福餅 朔日餅 立春大吉餅 玉城ふれあい農園 章姫いちご

行列のできる店 全国№1の 伊勢「赤福」HP の朔日餅(ついたちもち)
2月の朔日餅は、「立春大吉餅」。
黒大豆と大豆を使った二種類の豆大福です。
一つは、大粒の黒大豆とこし餡を餅生地で包み、
もう一つは、こし餡と大豆を包んだ餅生地にきな粉
「鬼は外、福は内」、皆様がまめに過ごされ、
ますますご繁栄なさいますよう、心から祈念する餅です ( byホームページより抜粋)
嫁さんが、先月15日までに予約してくれた御餅が今月も届きました。
- 関連記事
-
伊勢市 赤福餅 朔日餅 雪餅 火の用心

平成25年も もう師走
お歳暮に大掃除に年賀状・・・その他諸々
日は短くなるし、やること山ほどあるのに
8日、15日は日曜出勤 既に確定・・・
忙しいなぁ ほんまに師走やて
地元の消防団さんは、年末の夜警も せなあかんもんなぁ
うちの長男も今年で2回目
「♪火の用~~心」 カン・カン
の声と 拍子木の音が響くのも 言うとるうちやさ
この夜警
最近は、安眠妨害や!なんてクレームで
せんように成って来とる地域が増えとるみたいやなぁ
おっちゃんらのとこは田舎やさかい 問題なし
「昨日は、一回しか周らんだんとちゃうか?!」 とか
「声がバラバラや!」とか
じぃさん、ばぁさんらのクレームの方が多かったするんやさ(笑)
「消防の法被(はっぴ)着とったら
年末の飲酒運転摘発の検問もフリーパスや!」
なんて豪語する時代の年寄り連中やから
地元の消防団なんて赤子みたいなもんやさ
さて 本題
伊勢名物 赤福餅の12月の朔日餅(ついたちもち)は、
『雪餅』
「火の用心」 の貼り紙付です。
- 関連記事
-
伊勢市 赤福餅 朔日餅 ゑびす餅

「いきなり!黄金伝説。」(テレビ朝日・ABC系)で
U字工事が、昨年2012年4月より1年かけて、
毎月1日にのみ販売される「朔日餅(ついたちもち)」の全種類ゲットを目指して
並び続けて 全国区どころか
『日本一の大行列 即日完売グルメ』
となったのは記憶に新しい処です。
(因みに番組ホームページのバックナンバーは情報の宝庫だったりします)
さて 番組では何日も並んでいましたが
条件を満たして予約すれば並ばなくても購入できるのも事実です。
(予約方法はこちらから)
- 関連記事
-