このケーキバイキングは、3月23日をもって中止になりました。
再開を強く願います。
四日市市東阿倉川771-1 カジュアルイタリアン 店売りケーキバイキング 時間無制限

2012年最初のケーキバイキングは、新規開拓挑戦からです。
クリスマスシーズンの12月を除き 毎月1回
ケーキバイキングを開催して下さっている
カジュアルイタリアンレストラン パラディーゾ (HP)
来月2月24日(金)の予約がまだ間に合うかもしれない
此方の記事から優先してアップしたいと思います。
毎度のことながら ちょこっとチョコ好きさん からの紹介です。
今回 素晴らしい内容だったのでかなり長めです。
激重になってしまった方 m(_ _)mです。
- 関連記事
-
三重県 四日市 東名阪自動車道 エクスパーザ御在所 モクモク 食べ歩き

1987年 伊賀の養豚農家20軒が200万円ずつ出資して「ハム工房モクモク」を設立してから20数年・・・
今や三重県を代表するブランド 『モクモク』 (木のモクとハムを燻製するときの煙のモクモクの二つの意味があるそうです)
2010年9月17日 東名阪自動車道 新しくなったエクスパーザ御在所上下線に、モクモクの直売所が出店しています。

名物の焼き立てぐるぐるウインナー、フランクフルト、ジャージー牛の濃厚ソフトクリーム、
そして22年ぶりに復活のライスステッキーをその場で楽しめます。
また 三重県産に拘った弁当、手作りパン、ジャージー牛の牛乳 勿論モクモク自慢のハム・ソーセージも購入できます。
こちらの下り線では以前 ジャージー牛の濃厚ソフトクリームを食べた事があります。
甘すぎず肌理の細かい美味しいソフトクリームでした。
- 関連記事
-
三重県 四日市 EXPASA御在所 味噌焼きうどん 24H営業 食べ歩き

NEXCO中日本がおくる新しいタイプのサービスエリア 「EXPASA(エクスパーサ」
その1号店 三重県四日市 東名阪自動車道 『EXPASA御在所』 上り線にあります。(書き出し一緒やないかい(;^_^A
そのなかで 24時間営業している食い物屋は、 「開花屋らーめん」と「うどんの彦兵衛」と
ここ 「和洋ダイニング味蔵」 です。

一番の売りは、子供からお年寄りまで大好きなオムライスだそうです。
実際 私が ハートブレッドアンティーク ミカエルで30分近く並んでいる間に 相方はさっさとここで トマトソースのオムライス700円を食べていました。
- 関連記事
-
三重県 四日市 餃子 高速グルメ EXPASA御在所 食べ歩き

2010年9月17日 新装グランドオープンした 東名阪高速道路 「EXPASA(エクスパーサ)御在所」下り線にあります。
愛知県豊橋に本店があり ここが2号店になるようです。
驚くべきはその ホームページのトップ画面 テレビの取材は数知れず
2008年には、王様グルメストリート お取り寄せ全国1位に輝いたとのこと (そんなストリートなんて知らんがな)
因みに2009年のランキングは2位
それは、アップしてないんですよね?。

『餡にラードを使わず片栗粉でサッと“あん”にまとめたさっぱり和風味、この あんのトロッとした食感と、香ばしく焼いた皮のパリパリ感の絶妙な組み合わせが、美味しさのヒミツ。』 (以上HPより) だそうです。
- 関連記事
-
三重県 四日市 御在所サービスエリア モクモクファーム 食べ歩き

東名阪自動車道の御在所サービスエリアが、「EXPASA(エクスパーサ)御在所」として2010年9月17日グランドオープン

新しいタイプののサービスエリアを目指すの言葉通り まるでデパートの地下街のようなセンスの良い空間に成っていました。
なかでも フードコートの充実ぶりは圧巻です。
ここモクモクの他に グリル&カレー カキヤス 開花屋 楽麺荘 赤福茶屋 スターバックス コーヒー 鶏三和
そして 天使のチョコリングで有名な アンティークが、ドーナツ専門店を出しています。
またこのSAの女性専用トイレは、靴を脱いで利用するレストルームでゆったりリラックスして洗顔、パウダーが出来るスペースになっているそうです。
- 関連記事
-
三重県 ケーキバイキング デザートビュッフェ デザートブッフェ

2010年7月25日(日)訪問 前回 6月訪問の様子は、こちらから
メタボな夫婦が、三重県最高の景観を楽しめる 御在所岳初挑戦をしたあと
グリーンホテル湯ノ山の日帰り温泉で汗を綺麗さっぱり流して訪問しました。
御在所岳登山の様子はこちらから (1) (2) (3)
ケーキバイキングのシステムは
毎月第2第4の金・土・日曜日 15:00?17:00に定期開催されています。
料金は、格安のひとり 1,000円
しかも フリードリンク付き(これが結構レベルが高い)
ただ ケーキの質は高いが、種類が少ないのが難点
現在それを補うためか アイスジェラート 10種類による 自分で作るパフェバイキングがあります。

- 関連記事
-
三重県 ケーキバイキング デザートビュッフェ デザートブッフェ

5月(訪問の様子)、6月(訪問の様子)と連続で訪問して その神のごときPCとサービス精神に魅了されているお店です。
7月は、仕事の都合上訪問できるかどうか怪しかったので 予約電話を控えていて
1週間前になり夕方なら都合が付きそうなので電話を入れたところ
既に満席でした。(_ _。)・・・シュン
しかし前日 4人分のキャンセルがでたとのメール配信があり 速攻で電話をして
二人分の席を確保しました。
場所は、四日市ICから西(湯ノ山)に向かって5分ほど ミルクロードの信号の手前右側にあります。
途中 同様なタイプのCannery Row や ピッツェリア・マリノがありますが、わき目も振らずミルクロードを目指してください(笑)
- 関連記事
-
日記 2010年 07月 28 日 ( 水 ) 晴れ 昼までは暑かったなぁ

7月25日 (日)登山の続き と言っても 後は下山するだけやけど(;^_^A
御在所ロープーウェイ 大人往復2100円(片道1200円)
よ~出来とるやろ
おっっちゃんらのような 下山だけ利用する軟弱者には厳しい値段設定

降りるだけで1,200円
嫁さんも「登るより降りるほうが高いんやなぁ~」って
ほんま商売うまいと思うわ(笑)
- 関連記事
-
日記 2010年 07月 27 日 ( 火 ) 晴れ 今日も暑かったなぁ
2010年7月25日(日)

8:43 駐車場から歩き始めて1時間30分後(途中蒼滝経由) やっと中登山道口に
これが通称 中道と言われるルートの一つなんやて
左に行くと 一の谷新道の別ルートらしいけど 初心者は、こっちの方が良さそうなんで右を登ることに

最初から上りにくい堀削られた道が続くんやさ
松阪の堀坂山のピークが最初から最後まで続く感じなんやさ
そのうち頭の上でゴギューンゴギューンとゴンドラの引っ張られていく音がしてくるんや
ちょっと広い空間に出ると下から赤いゴンドラが見えるんや
それから暫らくすると 巨大な2枚の岩が見えてくる
御在所岳に数ある名物岩の一つ 「負レ岩(おばれいわ)」
4合目800mの地点にある花崗岩で出来とるらしい
- 関連記事
-
日記 2010年 07月 26 日 ( 月 ) 晴れ 暑過ぎやて

メタボな夫婦の御在所岳初挑戦の様子をぼちぼちと
経験者から見れば突っ込みどころ満載のドタバタ登山やろけど
まぁ何事も経験、経験 無事に帰ってこれたんやでヨシちゅ?ことで(笑)
7月25日 朝6:00に自宅を出発 四日市IC?湯ノ山を目指す
高速走りながら 山頂まで登ったら 帰りはロープーウェイで降りてこようと提案したんさ
勿論目的は、風呂入ってケーキバイキング
嫁さん完全に呆れ顔 当たり前やわな
まぁそれでも付き合ってくれるんが 我が女房^^
- 関連記事
-
三重県 四日市 バイキング 食べ放題 ケーキバイキング 最強

三重県は、ケーキバイキング不毛地帯です。
毎日開催している所は勿論ありません。
四日市都ホテルPark Side Cafeのスイーツランチバイキングは、月4日間でケーキは10種類ぐらい+料理。
津都ホテルアゼリアも時々開催するけど普段のバイキングのほうがお得。
賢島のhd'orは、内容は抜群だけど 毎年1月まで待たないと駄目
津のサントノーレは、毎月1回開催してくれて手作り感いっぱいで美味しいけど 種類が限られてくる。
以上どれもが 一人1,500円以上 hd'orは、2,100円
ここと同じ価格帯のCannery Row 四日市店は、種類が少ない。

それが、ここ Italian Cafe グルメ 菰野店では、毎月1回ながらも 会員価格1,050円で 普段店売りしているケーキ 30種類以上が、食べ放題 時間制限も緩やかな2時間ぐらい!
最強です!!
もう 津島市の「不二家」まで走る必要はありません。
場所は、四日市ICから西(湯ノ山)に向かって5分ほど ミルクロードの信号の手前右側にあります
- 関連記事
-