滋賀県長浜市 つるやパン まるい食パン サラダパン 焼きサバサンド

自己顕示欲が、秘められた
本人命名の政策
ユリコミクスの財源は、
「国家予算は約100兆円規模だが、
それをワイズスペンディングでやれば、
1兆円はすぐに出てくる」
だそうです。
毎度毎度
意味不明なカタカナ使わずに
誰にでもわかる言葉で
誰にでも理解できる理論を聴かせて欲しいもんやね。

にほんブログ村
国政選挙の洗礼を受けて無い
国会議員でもない人間が、党代表で
そいつが、裏から指示して首相指名&政策決定するのって
民主主義なん???
ATM上等の候補者さん達は、当選しても
上納金が増えるだけの ポンコツ扱いやん(笑)
さて Sweets & Cafѐ Dragѐe-ドラジェ で
1周年記念ケーキバイキング を楽しんだ後は、
せっかくここまで遠征してきたのだからと
長浜散策 ってか食べ歩きです。
まずは、パグさんお勧め
サラダパンの つるやパンが、
創業65年目にして 誕生させた2号店
まるい食パン専門店 つるやパン
に 訪問です。
駐車場は、道を挟んだ斜め前に在りました。
- 関連記事
-
大阪市中央区難波千日前 千とせ本店 行列のできる店 名物 肉吸い 肉うどん なんばグランド花月

今回の「大阪神戸(貧乏)旅行」を考えたときから
絶対行って見たかったお店
千とせ本店
今年 2015年8月5日に亡くなった
吉本の芸人 花紀 京(はなき きょう)が、作り出した
難波千日前の名物 肉吸い
なんばグランド花月とセットで食べるのが、通(つう)なんやとか
でも
指定チケットは、一人5,000円近いし
当日立ち見でも3,000円・・・・
それよか 他に何か美味いもん食べた方がええと
意見が一致する tetumaruさん一家です
読み始める前に 明日への活力
注入願います。

にほんブログ村
↑ 温かい応援クリック 有難うございます。m(_ _)m
さて 3軒目にも在った
ラッキーな出来事は・・・・
- 関連記事
-
山口県下関市豊北町 日本一 角島大橋 瓦そば 唐戸市場 巌流島

第2回山口遠征
長門市の青海島遊覧の次の観光スポットは、
日本一美しい橋
角島(つのしま)大橋 でした。
2014年12月10日(水) 11:20 到着
山口県下関市にある、海士ヶ瀬戸を挟んだ本州と角島を結ぶ橋で、
無料道路としては日本屈指の長さ(1,780m)だそうです。
角島大橋の眺望ポイントは3つ
折角なのでそのすべてで記念撮影
- 関連記事
-
沖縄県 御菓子御殿 お菓子のポルシェ 紅芋たると プリンセスムーン

2014年11月10日(月)
週刊少年ジャンプで15年続いた
『NARUTO -ナルト-』 が、遂に完結してしもたなぁ~
バッドエンドになりそうな流れやったけど
少年誌の王道のハッピーエンドでほんま良かったなぁ
(火影岩の向こうの高層ビル群にはビックリやったけどな)
「屍姫」 (しかばねひめ)も次巻で完結
これで1巻から買い揃えてる現在進行形のコミックは
「はじめの一歩」だけになってしまうんやな・・・
もっとも最近は、息子達が、先に買って来てくれて
「父さん 先に読んでもええよ~」なんて言葉に甘えてる
金欠 tetumaruさんです。
ブログ記事の方も金欠節約モードに突入 
ランパスネタは、勿論
ストックしてた もらい物、お土産物シリーズのアップが増えると思います。
来月又 小旅行を計画してるので
どうぞ御容赦を m(_ _)m
- 関連記事
-
四日市市本町 太白永餅 金城軒 なが餅 老舗 手作り

伊勢街道と熊野街道
その二つを有する三重県は、
昔から旅人が立ち寄る茶屋が軒を連ね、餅菓子文化が発展してきました。
その中 北勢地区を中心とする なが餅は、
つぶ餡(あん)の入った細長く平らな焼餅のことで
その形と音の響きから ながもちは、『長餅』と勘違いされがちですが
地名から来た名前です。
四日市の日永で食べられているから 「永餅(なが餅)」 笹井屋 さん
桑名の安永で名物になったから 「安永餅」 安永餅本舗 柏屋 さん と 永餅屋老舗 さん
鈴鹿市神戸(かんべ)のそれは 「立石餅」 って言うんですけどね(^^ゞ あま新 さん
(2011年2月12日 安永餅食べ比べ その様子は、 こちら と こちら)
因みに 笹井屋は天文19年(1550年)創業で、現存する店の中では最も古いと考えられています。
そしてもう1軒
知る人ぞ知る 明治維新 1868年創業
四日市市の
太白永餅 金城軒 HP
何時か 笹井屋の永餅と食べ比べをしたいと思っていた処へ
嫁さんの叔母さんから 嬉しいもらい物でした。
- 関連記事
-
京都市上京区 鶴屋𠮷信 老舗 京観世 つばらつばら

京都人が選ぶ 京都の美味しい和菓子として
必ず上位にくい込んでくる 『京観世』
享和3年(十返舎一九の『東海道中膝栗毛』発売の1年後)
【1803年】(ナポレオンが皇帝になる1年前)創業の
200年以上続く老舗 京菓匠 鶴屋𠮷信 HP
普通の「吉」 と違って 正確には、「つちよし」
外字登録せずに コピーで引っ張ってきたけど 正しく表示されてるか心配です。
- 関連記事
-
京都市中京区新京極 生八つ橋 無添加 手作り 西尾為忠商店

数ある京都のお土産で未だに圧倒的な人気を誇る「生八つ橋」と「八つ橋」
製造メーカーも18社くらいあるそうです。
その中でも 京都八つ橋4大メーカーは、
昨年 工場見学した おたべ の他
聖護院八ツ橋総本店
もっとも古い八つ橋屋さん「聖(ひじり)」で有名
井筒八ッ橋本舗
「夕子」「夕霧」で有名なお店
本家西尾八ッ橋
圧倒的な種類を誇る 「あんなま」で有名
しかしその一方で 隠れた名店として
新京極と清水道と銀閣寺道の3店舗しか買うことが出来ない
無添加完全手作りの 長方形の粒あん生八つ橋のお店
西尾為忠商店 が、お勧めだそうです。
- 関連記事
-
名張市赤目町長坂 赤目四十八滝 へこきまんじゅう 特別天然記念物 オオサンショウウオ

没ネタにするには、もったいないので
時系列を再び11月に戻して 『赤目四十八滝ハイキング』
既に紅葉シーズンも終わろうとしていますが、
備忘録を兼ねた日記なので御容赦を・・・・
三重と奈良の県境に在る「室生赤目青山国定公園」
その中心にあるのが、『赤目四十八滝』
名張市赤目町を流れる滝川の渓谷にある
全長4㎞にも及ぶ数々の美しい滝の総称です。
紅葉のシーズンは、車を停めるだけで2時間待ちも発生する
三重県指折りの観光地でも在ります。
(混雑状況は、前回記事を参照して下さい)
- 関連記事
-
京都府 天橋立 貧乏旅行 名物餅 智慧の餅、智慧氷

父子貧乏旅行
ひまわり畑の後は、天橋立定番の「股のぞき」を敢行する為に
天橋立駅の裏にある文珠山の山頂『天橋立ビューランド』へ
駅周辺は、既に満車状態だったので
ちょっと遠いけど 広い市営駐車場へ駐車 600円也
係りのおっちゃんから
リフト・モノレールの割引券を貰えました。
- 関連記事
-
津市一志町田尻77 愛知県江南市布袋町中67 お土産 名物 最中 麩菓子

落合ドラゴンズ 残念でしたね。
有終の美を飾ってほしかったのに・・・
しばらくゆっくり休んでもらって
また新たな伝説の機会が訪れるのを待つことにしましょう。
真鍋女子バレーもホント残念でした。
例によってフジテレビの中継は、最終のアメリカ戦に勝てば
3位の可能性もあるような煽(あお)りで放送をしていましたが、
ストレート勝した後の CM明けに 既に中国が勝っていたのをさらりと流し
4位だから 最終予選に希望が持てるとの論調に掌返しでしたね。
まぁ国際バレー連盟ののルール変更で
試合前のジャニーズひよっ子の世界的赤っ恥踊りが出来なくなり
また試合になれば 観戦もせずさっさと帰ってしまう様なジャニオタ共々
その場違いな姿を観なくて済むようになったのは、 良いニュース
その点は、まともな中継に変わって来ていると思います。
さて 本日は、没ネタ回収
江南に住む叔父さんと その娘婿さんから続けて貰ったお土産です。
- 関連記事
-
総合☆4.0( 料理・味 4.0 | サービス 4.0 | 雰囲気 4.0 | CP 4.0 | 酒・ドリンク - )

天正3年(1575年)創業。現在の当主で20代目の老舗です。
餅だけでなく地ビールレストラン伊勢角屋麦酒蔵の経営、神都麥酒や味噌・醤油も製造販売しています。
「赤福餅」、「返馬餅」、そして「二軒茶屋餅」の3つを伊勢の三餅と称する人も居ます。
しかし他にも「くうや餅」、「御福餅」、「太閤出世餅」、「神代餅」等々美味しい餅があるので定説にまでは成ってないように思えます。
- 関連記事
-