亀山市御幸町299-2 B1グランプリ 亀山みそ焼うどん ホルモン

昨年2011年9月
愛知県豊川市であったB級ご当地グルメの祭典
「中日本・東海B―1グランプリin豊川」で
見事 金賞に輝いた 亀山みそ焼うどん
因みに 2位(銀賞)四日市とんてき、3位(銅賞)津ぎょうざ 4位 伊賀牛牛汁
と 三重県勢が1位から4位を独占して
B級グルメでも『美味し国三重』を証明した大会でも在りました。
( 我が地元 松阪庶民の味 松阪鶏焼き肉も
愛Bリーグ「B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会」の準会員になったそうで
1年後には 松阪のB級グルメが全国区になるかもしれません。
鶏焼肉食べ放題のお店は、 和牛炭火家やきや をご覧ください)
今では全国区となりつつある 亀山みそ焼うどん 発祥の店の一つが、
此処 『亀とん食堂』
もう一つの元祖 亀八 食堂 と双璧を成すお店です。(訪問の様子)
(別にどちらが元祖だ発祥だと争っている訳ではありませんよ
仲の良い御親戚だとか・・)
- 関連記事
-
三重県亀山市布気町1799 亀山味噌焼きうどん 元祖・発祥 デカ盛

三重県民(ガッツリ、ガテン系)なら誰でも知っている亀八食堂
おっちゃんが若い頃はホンマに汚い店やったけど
2006年にリニューアルしてからは
だいぶ綺麗になったんとちゃうやろか
もっともテーブル周りは、相変わらず鉄板焼き肉屋さんそのもの
油ギトギト 足元も滑りやすい感じ
汚れてもええ服で行くんが基本やろな
そんでも 何時も駐車場はいっぱい
リニューアルして 駐車場は30台以上
席も 120席あるそうやから人気の程が伺えるちゅうもんやて
- 関連記事
-
名古屋市千種区今池1-12-10 台湾ラーメン 元祖・発祥 名古屋めし ピリ辛手羽先

三重県内でも多くの中華料理店のメニューに載っている 台湾ラーメン
その発祥のお店が、中国台湾料理 味仙 今池本店
もともとは、台湾人店主が、台南名物の担仔麺(タンツーメン)を元に
賄い料理として作ったのが起源だそうです。
その賄い料理を名古屋人の好みに合わせ激辛に
今では名古屋飯の一つに数えられ 支店も8店舗ほどあるようです。
(なにせ きしめん文化の名古屋に根付いたラーメンですからね)
本場台湾には存在しない激辛ラーメンです。
(この点はフレンチトーストと似てますね 味は全く正反対ですけど)
名古屋を中心に東海地方に広がっているだけで
まだまだ全国区では無い様子
しかし 台湾ラーメンをメニューにしている何処のお店も
ここ 味仙 今池本店が発祥の店だと口をそろえるのは圧巻です。
折角の今池の夜 元祖台湾ラーメンに初挑戦です。
- 関連記事
-